aaaaaa




草津では毎年、下記の日程で様々なイベントが行われています。
是非、お日にちを合わせてお出かけしてみてはいかがでしょう?


1月 ■お正月「七草粥」無料サービス
【日時】 新年1月7日午前10時より
【会場】 湯畑まえ「熱の湯」にて先着500名様

2月
3月
4月
5月 ■光泉寺の釈迦祭
僧・行基によって開山されたと伝えられる
真言宗の古刹、光泉寺。
釈迦堂の本尊は、奈良東大寺の大仏の骨木をもって制作されたと言われます。
旧暦で祝う花祭りには、露店やバザー、園児たちによる稚児行列が行われます。
★期日:5月7日・8日 ★場所:光泉寺境内
6月 ■氷室の節句

氷室の節句が今日まで伝承されているのは、京都・金沢と草津だけ。
草津では浴客の無病息災を願う、湯宿の長たちによって伝承されてきました。
極めて珍しく、且つ神聖で雅びやかな日本の伝承文化です。
氷室より天然の氷を取って来る採氷の儀。
その氷に石楠花を添え、神前に備える氷分の儀。
その他、茶会・琴の演奏・連歌興業・俳句会等もあり、湯畑でも
厄除けあずき氷の無料サービスを行います。
★期 日 毎年6月1日
★時 間 正午〜午後3時
※湯畑での氷サービスは午前10時〜午後2時
★場 所 天狗山プレイゾーン特設会場
★内 容 ・神事
・氷分けの儀
・献茶(野点による、抹茶サービス)
・琴演奏、謡曲、仕舞、茶会、連歌興行
・記念俳句入選発表、好評、表彰

7月 ■白根神社祭礼
日本武尊を祭った白根神社の氏神祭り。
神社境内および湯畑を中心に行われる、町民を主体としたお祭りです。
露店が並び、各地区の小若連による神輿が町内をにぎやかに
練り歩きます。
★期日:7月17・18日 ★場所:白根神社・湯畑
8月 ■第56回 草津温泉感謝祭〈丑湯祭〉
期間:8月1日〜3日
温泉町が1年で最も活気づくのが、湯畑広場をメインに開催される
通称「温泉祭」の3日間。
土用の丑の日、丑の刻に入湯する事により、以後一年の無病息災を
願ったという故事にちなみ開かれ、その後、温泉への感謝へと形を変えて
現代に至っているものです。
ミス草津の扮する女神や巫女による「源泉お汲み上げ分湯の儀」「献湯の儀」は
華やかな中にも厳かさが漂い、温泉町ならではの情緒が味わえます。
また、湯畑に設けられた特設ステージでは「噴火太鼓」や「草津踊り」が披露されたり、
コンサート等の催しが盛り沢山の内容で繰り広げられます。

《2000年度プログラム・参考》
8月1日(火)
15:00 草津温泉感謝祭開祭式
湯善神参拝(光泉寺)
15:30 草津小学校マーチングバンド(湯畑舞台)
キッズエアロ〜“リトルプリンセス”(湯畑舞台)
前口獅子舞奉納(湯畑舞台)
19:00 草津踊り(湯畑広場)
温泉感謝祭オリジナル「うちわ」プレゼント
21:00 上州草津温泉噴火太鼓(湯畑舞台)
8月2日(水)
15:00 ひな人形と花の町鴻巣市 地場産業キャンペーン(湯畑舞台)
花の小鉢先着300名様プレゼント(チャリティ)
16:00 素人飛び入り演芸(湯畑舞台)
19:00 草津踊り〜草津温泉伝統文化保存会(湯畑舞台)
22:00 草津温泉感謝祭式典(湯畑舞台)
『女神降臨の儀』・『女神源泉お汲み上げの儀』・『女神分湯の儀』
8月3日(木)
15:30 NHKふれあい歌謡ステージ(公開録音)  司会:金子辰雄
出演者:石原 詢子/川中 美幸/川野 夏美/
           キム ヨンジャ/田川 寿美/チェウニ/原田 悠里
女神各地区献湯出発(公民館より)
19:00 女神・主要浴場献湯 〜 白旗乃湯・地蔵乃湯・大滝乃湯・千代乃湯
19:20 サマーロックフェスティバル(湯畑舞台)
20:30 手筒煙火打ち上げ(湯畑広場) ※協力・愛知県小坂井町
21:20 温泉感謝祭フィナーレ『女神・昇天の儀』

9月
10月
11月
12月 ■草津温泉カウントダウンパーティ
年末、「白旗の湯」源泉前特設会場に於いて
「カウントダウンパーティー」が行なわれます。
【31日】
PM10:30〜「樽酒ふるまい隊」からお客様に樽酒のサービス
PM11:00〜地元バンドによるライブ
PM11:55〜カウントダウンスタート
【元旦】
AM0:00〜上州噴火太鼓・前口獅子舞
その他、模擬店や抽選会などが行なわれます。


この他にも、年間の数ヶ月を通じて行われている行事や、
毎年募集を集って開催される行事もたくさんあります。
随時お知らせして行きます!








トップへ戻ります







Copyright (c) 2001 [ yappari KUSATSU ga suki ] All rights reserved




 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送